交野線、、、
「こうのせん」ではなく「かたのせん」です。
そして交野線にある駅でトーマス物販機を設置してある駅の「私市」は
「しし」ではなく「きさいち」です。
以上、わたくしが若かりし頃に読み間違いでした。。
では、本題に入りますが枚方市駅から交野線にうつると景色は次第に自然豊かになってきます。
そんな目にも心にも優しい自然の緑を楽しみながら河内森駅に行くと、大きなバッタを発見!思わず心を奪われてしまいました。
そしてトーマス物販機のある私市駅へ。ありがたいことにトーマス物販機の売れ行きが好調なのは皆様のおかげです。本当にありがとうございます!
そんな大人気トーマス物販機ですが、普通の飲料の自販機と形状が違うので時に商品を取り出すことができなかった!!という苦情もいただきます。
今後そのようなことのないようにトーマス物販機を利用する際の注意点をこちらに記載させていただきます。
トーマス物販機は上図のような形になっております。それぞれのグッズの横にボタンがあるのでお金を投入し、ご希望の商品のボタンを押してください。
ここからが問題なのですが、通常の飲料の自販機みたいに商品取出口が下にあるのではなくトーマス物販機の場合は以下の画像のように、そのグッズが入っている窓が開きます。
取出口の窓が開いたらできるだけすぐに商品を取り出して下さい。
窓が開いてる時間は約25秒位です。窓が閉まる前にはブザーが鳴ります。
このシステムがわかっていればスムーズに商品を取り出せますが、飲料自販機同様に下に商品が落ちてくると勘違いしてしまうと取出口がないので慌てふためいている間に窓が閉まってしまった!!!ということになってしまいます。
そうならないためにも、ボタンを押したらすぐ左の窓が開くのを確認して商品を取り出してください。
トーマス物販機では新商品の電車型キーライトが7月25日(土)から登場します。
電車ライトの天井ボタンを押すとライトが光って電車を投写するそうです。
ご注意いただきたいのが、電池は別売りなので各自でご用意ください。
LR41ボタン3個必要となります。
上図のようなボタン型電池です。アマゾンなどでも購入できるみたいです。
以上、枚方コース密着記でした。
皆様ぜひトーマスラッピング電車に乗って交野線の景色を楽しみながら私市駅でトーマスグッズを手にしてください!